森園長
にじいろ保育園鹿島田駅前は、JR南武線鹿島田駅から徒歩1分、線路沿いにある園児数110名の大規模な保育園です。園舎は2階建て、大きな園庭があり、木々や草花、虫や鳥など自然と触れあいながら過ごしています。
近隣への散歩では、間近に走る電車を見たり緑あふれる広場での散策を楽しんだりしています。
家庭では経験できないことを中心に、年齢や発達に見合った社会性を身につけていけるような取り組みを展開し、皆が安心して過ごせる保育園を目指しています。
森園長
にじいろ保育園鹿島田駅前は、JR南武線鹿島田駅から徒歩1分、線路沿いにある園児数110名の大規模な保育園です。園舎は2階建て、大きな園庭があり、木々や草花、虫や鳥など自然と触れあいながら過ごしています。
近隣への散歩では、間近に走る電車を見たり緑あふれる広場での散策を楽しんだりしています。
家庭では経験できないことを中心に、年齢や発達に見合った社会性を身につけていけるような取り組みを展開し、皆が安心して過ごせる保育園を目指しています。
2025/3/28現在
定員 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
---|---|---|---|---|---|---|
120 | ● | × | × | ● | ● | ● |
空き状況は公開時点のものであり、変動する可能性があります。詳細は各自治体にお問い合わせください。
一時保育・定期利用保育等については施設までお問い合わせください。
公開時点で空きがない園でもお問い合わせいただくことは可能です。
名称 | にじいろ保育園鹿島田駅前 |
---|---|
アクセス |
〒212-0058 JR南武線鹿島田駅 徒歩1分 |
駐車場 | なし |
TEL | 044-200-4615 |
開園時間 | 月曜日~土曜日:7:00~20:00 |
休園日 | 日曜・祝日 年末年始(12/29~1/3)は休園 |
対象 | 生後5ヶ月~小学校就学児未満 |
定員内訳 | 110名 (0歳児-6名 / 1歳児-18名 / 2歳児-20名 / 3歳児-21名 / 4歳児-21名 / 5歳児-24名) |
保育内容 | 延長保育(7:00~20:00),障がい児保育 |
提供 サービス | 詳しくはこちら |
海外の保育園・幼稚園とオンラインで交流するプログラム、「にじいろワールドフレンズ」を実施しております。楽しみながら異文化を体験・学習し、多様性や異なる言語に対する興味を促進するきっかけを目指しております。※実施は年度ごとに異なります
詳細を見る
水遊びを楽しんでいる様子です。テントの中や青空の下、季節ならではの遊びを楽しんでいます。
にじいろ保育園鹿島田には運動会が開催できるほど広い園庭がありますよ。
初めて砂に触る0歳児から、計画的に水を流したり砂を積み上げたりする年長児まで、みんなが大好きな砂場です。砂の形状変化による様々な感覚、実はこども達の育ちをたくさん助けてくれているのです。
毎年、こども達が決めた「野菜」や「少し珍しい野菜や果物」を食育の一環として玄関前で栽培しています。こども達はもちろん、送迎されるご家族皆さんで毎日の成長を楽しみにして頂いています。
収穫した野菜はおやつで食べたり、ご家庭へ持ち帰って頂いたりと、収穫をみんなで喜べる活動にしています。
外観
内観
ベビーカー置場
避難用すべり台
自然素材を用いた明るい保育室では、子どもたちが自分の居場所と感じられる環境や、想像力を発揮してのびのびと過ごせる環境づくりをしています。毎日の生活の中では、木材をふんだんに使用したぬくもりのあふれる家具や手作り玩具も導入しています。自然のあたたかな感覚に触れながら、園生活を送ることができます。
四季に応じた快適な施設内環境を整えるため、様々な設備を導入しています。乳児室では、床暖房により寒い季節でも快適に過ごすことができます。また、オール電化であるため火の取扱いがなく、安全性の高い保育を行うことができます。トイレについては、子ども用のトイレも温水便座になっています。空気清浄機を保育室の全室に完備し、エアコンを玄関とトイレを含む全室に完備していることから、快適な環境で日々の園生活を送ることができます。
※施設によって異なる場合がございます
安全な環境で毎日を過ごすために、セキュリティ設備を導入しています。セキュリティシステムは、24時間作動し、警備をしています。玄関は常に自動で施錠しており、どなたがお迎えに来られたかをモニターフォンにて顔を確認します。登降園の時間をカードで登録するシステムを導入しており、いつ登園されたか、お迎えに来られたのかを管理しています。また、多くの施設では木の家具やその他の設備について、角を落として丸みを帯させた設計や、バリアフリーな安心設計になっているため、安心して過ごせる環境を提供しています。
あたたかな大地から出てきたばかりの小さな芽であるこどもたち
当社では、子どもたちが大地にしっかりと根を張り、のびやかに、思い思いの花を咲かせていってほしいと願っています。
人としての土台づくりとなる大切な時期に、こどもたちがさまざまな人・物・自然と出会い、その中で豊かな体験をすることを通して、生きていく力(=「豊かな感性」+「他者への思いやり」+「主体的に考えて行動する力」)を育んでいけるように努めてまいります。
自分らしさを発揮しながらも
一人ひとりを尊重し認め合う
いつも見守られ、
安定した空間の中で
心身ともに健やかに育つ
響き合い共感しあう喜びを
自信につなげ
力強くたくましく
生きていく力を育む
歩く、走る、跳ぶなど戸外での活動をとおして、からだを動かす楽しさを知った子ども。
自然と親しみ、情緒豊かな心・知的興味や関心を育て、思考力、認識力を培い、
科学的に観察する力を持った子ども。
意欲・想像を掻き立てられる環境の中で
子ども自らが主体的に行動し
「やってみたい」と思える子ども。
様々な遊びや実体験を通じ想像力を養いながら、正しいと思うことが分かり 自分で行動する力、
困難にも立ち向かい簡単にあきらめない心を
もった子ども。
相手の人権を尊重し、思いやりのある子ども。
やさしく愛され見守られる中で、人を愛したり、やさしくすることに喜びを持てる子ども。
さまざまな生活の場面で、自分の思いを
「自分らしく」表現できる子ども。
豊かな体験を通して物を見たり・感じたり・
考えたりし、喜びや驚きを伝えられる子ども。